鍋焼きうどんが食べたくなったので鍋割山を登ってきました!水も運びましたよ!

丹沢の鍋割山山頂にある「鍋割山荘」は「鍋焼きうどん」が有名です。山の上であるにもかかわらず、混雑時には注文から1時間くらい待つこともあるとか。ちなみに、ケーブルカーなどで登れる山ではなく、自分の足で登らないといけない山で、標高は1,273mあります。

今回はその鍋焼きうどんを食べるため、鍋割山に登ってきました。

登山ルート

「表丹沢県民の森」からのピストン。

駐車場情報

朝7時に「表丹沢県民の森」に到着した時点で、駐車場は満車でしたので、水道脇のベンチ前なら他の車の邪魔にならないだろうと判断し、駐車しました。その後、何台も上がってきてましたので、これから先、登山者が増える季節はかなり早く到着しないと、駐車できないかもしれませんね。

表丹沢県民の森駐車場

表丹沢県民の森駐車場

登山記録

表丹沢県民の森から、鍋割山荘への歩荷用水置場までは、なだらかな林道の登りです。

鍋割山登山道

鍋割山登山道

鍋割山登山道

何度か木でできた橋を渡ることも。

鍋割山登山道

今回の登山は、鍋焼きうどんが目的なので、天候は崩れなければよいと思っていましたが、富士山を見たい欲が出てきてしまい、快晴になることを期待しました。

しばらく歩くと鍋割山荘への歩荷用水置場へ到着。

鍋割山荘への歩荷用水置場

ここには鍋割山荘で使う水が置かれています。余力があればぜひ鍋割山荘まで運んではいかがでしょうか。がんばった分、鍋焼きうどんがおいしくなるかも。

ちなみに、今回は2リットルペットボトル2本と2.7リットルペットボトル(大五郎サイズ)1本を持ちました。

鍋割山荘からのお願い

さて、ここまでゆるゆるでしたが、ここから先、鍋割山荘までははかなりきつくなります。水を持ったことを早速後悔するかもしれません!

鍋割山登山道

鍋割山登山道

鍋割山登山道

後沢乗越からもきつい!あと約1時間!

鍋割山登山道

鍋割山登山道

鍋割山登山道

雪が少し残っていました。解けて、ぬかるんで、ぐちゃぐちゃ。滑って転ばないように。ドロドロになってしまいます(登りより下りがやばい)。

鍋割山登山道

さあ、鍋割山荘まではあと一息!ここを登れば到着します!

鍋割山荘

表丹沢県民の森から約2時間、鍋割山荘に到着!早速山荘に入り、鍋焼きうどん(1,000円)を注文しました。

待っている間に運んできた水を、水置き場に置くと、小屋番の草野さんから「ありがとね」の一言。いや〜、運んでよかった!

鍋割山荘の鍋焼きうどん

さて、注文してから5〜6分程度で、鍋焼きうどんが出来上がりました!がんばって朝早くに着いたおかげで、ほとんど待たずにすみました!よかった!(鍋割山荘到着は朝9時半頃でした)

具だくさんの鍋焼きうどんは、ここまでの疲れをどこかに吹き飛ばしてくれます!そして、大きなかぼちゃの天ぷらがとても甘い!

人気の理由がよくわかります!

鍋割山からの富士山

食後、山荘から出ると、富士山が綺麗に見えました。右手には南アルプス(?)も。

鍋割山荘の歩荷さん

鍋割山荘へ歩荷さんが上がってきました。40kgくらい背負っているのかな。

外にいると風が冷たく、体が冷えてきたので下山することにします。今回は鍋焼きうどんが目的なので、塔ノ岳へ寄ったりはしません!

前半は鍋焼きうどんと、運んだ水がなくなったおかげで、足取りは軽かったのですが、途中からは久々の登山の影響でヘロヘロ。階段上の登山道は膝にきます!

結局、表丹沢県民の森へはお昼の12時頃に到着しました。


次は山ビルが本格活動始める前に、表尾根でも歩きたいな〜。


登山日:2014年3月29日


山に登るときは地図を忘れずに!「鍋割山」は「山と高原地図28 丹沢」に収録されています。