2019年5月25日〜6月2日にチェンマイを旅行しました。今回は初めて行く場所やお店が多くて、いつもに比べると新しい出会いが多かったです。反面、その分いつも行っているお気に入りに行けなかったので、かなり名残惜しい感じでの帰国となってしまいましたが…。
では早速、今回初めて食べた料理のご紹介から。
SPチキン以外でのガイヤーン
なんだかんだでガイヤーンを食べたいなと思ったときに行っていたのがSPチキン。ですが、今回はあえて違うお店に。初日はToy Roszabへ、翌日はガイヤーン・ウッチェンブリーで食べました。
![Toy Roszabのガイヤーン](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0310676.jpg)
![ガイヤーン・ウッチェンブリーのガイヤーン](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0310852.jpg)
どちらもおいしかったんですが、SPチキンと比べるとパンチが弱かった印象。もっといろんなガイヤーンを開拓したいですが、次はSPチキンに一旦戻ろうかな。
チキンのカオパット
![チキンのカオパット](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311180.jpg)
ポークのカオパットは何度も食べたことがありますが、チキンは初めて。薄味のチキンライスって感じでした。薄味と言っても、しっかりと印象に残る味で、今後はポークかチキンで悩むことになりそうです。
煮付けで食べたいレッドティラピア
![Lert Rosのレッドティラピア](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311618.jpg)
ふわふわの白身魚を食べている感じだったレッドティラピア。臭みなんかなくて、食べやすかったです。煮付けが合うんじゃないかな。
その他、フアンペンで濃厚なカオソーイを食べたり、レモングラスでパットキーマオ食べたりなどなど。
続いて、体験系。
激痛で悶絶だったトークセン
![ワット・マハーワンのトークセン](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0310663.jpg)
トークセンとは一言で説明すると木槌を使ったマッサージ。これが痛いのなんのって。1時間受けたのですが、はじめから終わりまで苦痛の一言でした…。もともと体がとても硬いのが影響していると思います。普通のマッサージも痛いことが多いので。トークセンはもう受けることはないかな。
最後に観光スポット。
フゥアイトゥンタオのキングコング
![フゥアイトゥンタオのキングコング](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311455.jpg)
チェンマイの市街地から車で30分ちょっと走ったところにあるフゥアイトゥンタオ。そこに藁で作られたキングコングやゾウが何体も作られた場所があります。ここはなかなかよかったので、時間がある方にはぜひ行ってもらいたいです。フゥアイトゥンタオには湖に面して飲食店もあります。
![フゥアイトゥンタオのキングコング](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311500.jpg)
歩いているだけで楽しかったタニン市場
![タニン市場](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311781.jpg)
観光で行くとしたら圧倒的にワローロット市場が多いと思いますが、タニン市場もおすすめです。広いフードコートに食品市場。周りには洋服などが売っているお店があり、ぐるっと回るだけでも楽しかったです。おいしそうなお惣菜がたくさん売っていたので、買ってどこかで食べるのもいいですね。もちろん、フードコートもおいしそうでした。朝ごはんにカオマンガイを食べていたことをかなり後悔しました。
![タニン市場で買ったサイウア](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2019/12/R0311797.jpg)
今回もあっという間だったチェンマイ旅行。次は12月かな。