![カオソーイ ガッローンで食べたカオソーイ、サテ、ソムタム](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2013.jpg)
ドイ・インタノンからの帰りに寄ってもらった「カオソーイ ガッローン」。チェンマイの市街地からはかなり離れていて、こんなときじゃないとなかなか寄れないお店です。数年前もドイ・インタノンからの帰りに寄りました。今回は2回目の訪問になります。
店内あちらこちらにココナッツの殻。器もココナッツの殻なんです
![カオソーイ ガッローンの店内](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2024.jpg)
「カオソーイ ガッローン」の特徴はなんといってもココナッツ。店内のあちらこちらにココナッツの殻がレイアウトされています。
![カオソーイ ガッローンの調理場](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2026.jpg)
そして料理が盛られる器もココナッツの殻でできたもの。ココナッツが徹底されているお店なのです。ちなみにスプーンとフォークもココナッツの殻でできています。
![カオソーイ ガッローンのコップはココナッツの器](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF1982.jpg)
カオソーイ、ソムタム、サテをいただきました
![カオソーイ ガッローンのカオソーイ](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2023.jpg)
まずは店名に付いているカオソーイは外せません。クリーミーでスパイシーなカオソーイでした。1つ難点を上げるとすると、ココナッツのフォークでは食べづらかったってこと。テーブルには割り箸があるので、そっちのほうが食べやすいと思います。
![カオソーイ ガッローンのソムタム](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2019.jpg)
![](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF1994.jpg)
あとはソムタムとサテをいただきました。ソムタムは辛くしないのでパンチはないんですが、安心して食べられる味でした。サテはちょっと甘めだったかな。
ドイ・インタノンへ行くなら、ここはぜひ寄ってもらいたいですね。ごちそうさまでした。
地図
![カオソーイ ガッローン](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF2033.jpg)
![カオソーイ ガッローンの店内](https://daisukebe.net/blog/wp/wp-content/uploads/2020/01/NNCF1990.jpg)