2014年9月14日に会津駒ヶ岳を登ってきました。山頂にある湿原は少しずつ色づき始めていましたが、紅葉本番はまだ先ですね。駒の小屋の周りは多くの登山客で賑わっていました。
2014年7月25日(金)〜26日(土)の二日間、鹿島槍ヶ岳を登ってきました。ルートは扇沢からの柏原新道ルート。一日目は冷池山荘まで行き、鹿島槍ヶ岳山頂へは翌朝登りました。
登山が趣味な人にはお馴染みの「日本百名山」。山に登らない人も聞いたことはあると思います。実はこれ、登山家であった文筆家「深田久弥さん」が、日本にある山から自己基…
紅葉を見に「安達太良山」を登ってきました。ですが、残念なことに紅葉のピークは過ぎていたようで、紅葉はいまいち。快晴で頂上から素晴らしい景色を見られたのでよかったですが。
1年ぶりのテント泊で奥穂高岳を登ってきました。ルートは上高地から涸沢、そこにテントを張り、奥穂高岳へ。残念ながら山頂は一面ガスでしたが、涸沢からはとても素晴らしい景色をみることができ、とても良い山歩きでした。
8月末以来の登山は大弛峠からの楽々ルートで金峰山へ。しばらく行かない間に山はすっかり紅葉の季節となっていました。いつ見ても不思議な五丈岩、そしてどこから見てもわかる富士山。久々の山登りでまた山熱があがってきました!
2012年1月15日、積雪期の「赤岳(2,899m)」へ登ってきました。 1日目(14日)は美濃戸口から赤岳鉱泉まで行き、テント泊。そして2日目(15日)に文三…
2009年8月29日から30日にかけて「富士山(3,776m)」を登ってきました。 29日の20時過ぎに吉田口の5合目を出発し、山頂でのご来光を目的として登りだ…