「雷鳥が見たい。それもファミリーで」。その思いを叶えるために乗鞍岳(3,026m)を登ってきました。 目的が雷鳥だけであれば他にもたくさんの山が候補にあがります…
2017年9月29日(金)から30日(土)の1泊2日で、紅葉がピークを迎えた「涸沢」へテント泊でいってきました。1日目と2日目の朝早い時間は曇り空でしたが、次第に青空へ。光が当たると、「涸沢」の紅葉は鮮やかになりました。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第6回。今回は紅葉の涸沢を見ながら食べた「涸沢ヒュッテ」の「おでん」と、「涸沢小屋」の「もつ煮」を紹介します。
快晴の予報を待っていると夏山に登れなさそうだったので、少しの期待を胸に「唐松岳」へ向かいました。結局、ずっとガスまみれでしたが、高山植物やたまに見られた景色のおかげで、満足度は高い登山になりました。
梅雨の貴重の晴れ間に、西穂高岳独標まで行ってきました。独標からは360度の素晴らしい景色がありました。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第3回。今回は「西穂山荘」で食べた「みそラーメン」を紹介します。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第1回。今回は燕山荘の食事を紹介します。
2012年7月27・28日の二日間、北アルプスの「蝶ヶ岳(2,677m)」を、テント泊で登ってきました! これが2回目の北アルプス登山です。素晴らしい景色を期待…
北アルプスの燕岳へ登ってきました。実は今回が初めての北アルプス登山。そして、今シーズン最初の雪山登山。無事登頂した燕岳の山頂からはとてもすばらしいモノクロの世界を見ることができました。