冬キャンプの寒さ対策は薪ストーブがメインな我が家。ただ、設置やらなんやら正直めんどくさい。今回のキャンプは気温がそれほど下がらなそうな予報だったので、思いきって…
甲斐駒ヶ岳を黒戸尾根で登ってきました。日帰りするような脚力や気力はないので、途中の七丈小屋で1泊。そのときの食事を紹介します。 夕食はカレーライス 17時になり…
ZANEARTS(ゼインアーツ)の ゼクーM(ZEKU-M)というシェルターを購入。その初張りキャンプをパインウッドオートキャンプ場でしてきました。 はじめての…
久しぶりの平日登山。行き先は金峰山へ。コースは大弛峠からの往復。このコースは今回が2度目でした。 紅葉を少し期待していましたが、ピークは過ぎていました。 五丈岩…
仕事に少し空きができたので、金〜土にかけての1泊2日でキャンプをしてきました。場所は山梨県にあるパインウッドオートキャンプ場。 このキャンプ場は高台にあるので、…
南アルプスの女王「仙丈ヶ岳」を登りました。前日は「こもれび山荘」に泊まり、日の出前から登山開始。そのおかげで快晴の下、登山を楽しむことができました。
フルーツパーク富士屋ホテルにあるカフェ「ベラヴィスタ」で季節のパフェ「桃のパフェ」を食べてきました。とにかく甘い桃やシャーベットなど、桃がふんだんに使われていて、また食べたいと思えるパフェでした。
甲府南ICを降りてすぐのところにある「風土記の丘農産物直売所」の中にある「ファームキッチン味菜」で「あじさい丼」を食べました。豚肉とサラダ菜の丼はまるで「あじさい」。ボリュームもあり、おいしくいただきました。
家に消費期限が切れたアルファ米が大量にあることが判明!捨てるのはもったいないので、それを食べるために大菩薩嶺を登ってきました。 GWに大菩薩嶺に登るのは2回目。…
北岳から望む間ノ岳と農鳥岳の無料壁紙。PC・スマホ・タブレット用があります。
2016年のGW登山は、ぎっくり腰のリハビリで石割山・平尾山・大平山を歩いてきました。快晴の元の登山で、各山の山頂からは真正面に美しい富士山を見ることができました。
先週は北八ヶ岳へ「ベニテングダケ」を探しに行きましたが、残念ながら見つからず…。どうしても「ベニテングダケ」を見たいとの思いから、今回は奥秩父山塊にある「国師ヶ…