2017年12月24日〜28日の台湾旅行で食べた料理を紹介する記事の高雄編。 目次 大圓環/雞肉飯・肉燥飯・蛤仔鶏湯 鴨肉珍/鴨肉飯 大圓環/肉燥飯・雞肉飯・蛤…
2017年12月24日〜28日の台湾旅行で食べた料理を紹介する記事の機内食編。 搭乗した飛行機 羽田空港→台北松山空港 ANA NH851(機体記号JA840A…
台湾では日本に比べてリモワのスーツケースが安く買えるということで、台北の中山にある店舗で、クラシックフライト60Lを購入しました。 日本語対応で安心 接客してく…
仕事に少し空きができたので、金〜土にかけての1泊2日でキャンプをしてきました。場所は山梨県にあるパインウッドオートキャンプ場。 このキャンプ場は高台にあるので、…
八ヶ岳にあるオーレン小屋の名物と言えば桜鍋(馬肉のすき焼き)。宿泊者限定の食事メニューです。それを食べるため、台風22号の影響で、決して山日和ではない天候の中、…
2017年9月29日(金)から30日(土)の1泊2日で、紅葉がピークを迎えた「涸沢」へテント泊でいってきました。1日目と2日目の朝早い時間は曇り空でしたが、次第に青空へ。光が当たると、「涸沢」の紅葉は鮮やかになりました。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第6回。今回は紅葉の涸沢を見ながら食べた「涸沢ヒュッテ」の「おでん」と、「涸沢小屋」の「もつ煮」を紹介します。
南アルプスの女王「仙丈ヶ岳」を登りました。前日は「こもれび山荘」に泊まり、日の出前から登山開始。そのおかげで快晴の下、登山を楽しむことができました。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第5回。今回は「嘉門次小屋」で食べた「岩魚の塩焼き定食」を紹介します。
山小屋で食べられる食事を紹介する「山小屋の食事」シリーズの第4回。今回は「仙丈ヶ岳」登山で泊まった「こもれび山荘」で食べた「食事」を紹介します。
快晴の予報を待っていると夏山に登れなさそうだったので、少しの期待を胸に「唐松岳」へ向かいました。結局、ずっとガスまみれでしたが、高山植物やたまに見られた景色のおかげで、満足度は高い登山になりました。
能登の軍艦島「見附島」の目の前にある「見附茶屋」で、能登丼4杯目となる「能登牛陶板焼丼」を食べました。念願の能登牛を自分で焼いて、おいしくいただきました。